十和田神社
|
||||
|
||||
807年、坂上田村麻呂が創建したとされています。江戸時代の十和田神社は、十和田信仰(水神信仰)の中心地として竜神を祀り十和田山青竜大権現と称され、修験者の修行の場として知られ、南部藩を代表とする霊場として発展してきました。神社から国道103号線沿いに立つ一本のイチョウの木まで、約1kmにわたって神社の参道である杉並木が続いているが、現在その一部は失われています。また、南祖坊という伝説上の人物の入寂の地といわれています。
|
||||
住所:青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋14-1 |
||||
アクセスMAP | ||||
大きな地図で見る |
||||

Copyright(C)2010,The Chamber of Commerce and Industrycombination meeting of Aomori Prefecture ,All rights reserved.