下風呂 若宮稲荷神社祭典

10月9日~11日

若宮稲荷神社祭典は村内唯一の秋のお祭りです。

稲荷神社は下風呂字湯の上に鎮座し、明暦3年(1657年)に勧請されました。

今の船山は昭和23年に新造された2代目「若宮丸」です。

若宮丸の後ろには見送りや四斗樽、鉾や旗など色々な装飾がなされとても華やかです。

夜には、昼間の飾り物を下ろし、行燈等をつけ又違った雰囲気を楽しめます。囃し方は主に小・中学生が「本囃子」「通り」「酒盛り」「帰り」などを演奏します。

フィナーレを飾る『狂い獅子』は、寒さを吹き飛ばす様な情熱と迫力があり観る者を虜にさせます。

 

inarizinja saiten 1.jpg inarizinja saiten 2.jpg inarizinja saiten 3.jpg
inarizinja saiten 4.jpg inarizinja saiten 5.jpg inarizinja saiten 6.jpg

 

PC版はこちら