易国間 大石神社祭典

9月16日~18日

大石神社は易国間字家ノ上に鎮座し、延宝6年(1678年)に勧請されました。

9月16日の宵宮に始まり、17日・18日の例祭日です。他町村の船山は北前船を模したものが多いですが、易国間の船山の原型は「おこし舟」(漁船型)を模倣したものだと言われています。

「ヤレヤレヤレヤレー」等と掛け声をかけながら、初日は易国間地区を、2日目は大川目や新町地区を練り歩きます。易国間漁港では海上安全祈願の神楽を行い、村人は熱心に祈りながら見守ります。

また、最後の大石神社鳥居前で行われる神楽演舞は息を呑む迫力があります。

 

ooisizinja saiten 1.jpg ooisizinja saiten 2.jpg ooisizinja saiten 3.jpg
ooisizinja saiten 4.jpg ooisizinja saiten 5.jpg ooisizinja saiten 6.jpg

 

PC版はこちら