業務内容
商工会は行きます!聞きます!提案します!
商工会は豊かな地域づくりや中小企業の発展のために様々な活動を行っています。
経営改善の後押しするのは、商工会の重要な役目です。
商工会では次のような業務を行っています。
業務内容 ごあんない | ||
|
金融
商工会では経営改善のために必要な資金について、制度融資・民間金融機関の貸付制度を活用し、金融制度の選定、紹介、斡旋を行っています。
税務
記帳専任職員を配置し、事業経営において必要な記帳を正しく理解してもらい、帳簿の数字に基づく近代経営ができるように記帳の仕方を指導します。申告期には税理士を招き、無料で相談を受けています。
社会保険
法人や常時5人以上の従業員を雇用している会社の従業員は、法律によって事業主や従業員の意志に関係なく、健康保険、厚生年金に加入しなければなりません。また、5人未満の事務所でも一定の手続きをして許可を受ければ健康保険・厚生年金の適用が受けられます。
労働保険
労働保険とは、労災保険と雇用保険を一緒にしたもので、労働者を一人でも使用する事業主はすべて、労働保険に加入しなければなりません。
労務
従業員の採用、福利厚生、各種保険などの労務関係全般に渡ってご相談にのり、アドバイスいたします。
経営
経営全般に関するご相談など、経営指導員や記帳専任職員などを配置し対処していますが、その他にも経営指導員が定期的に地区内を巡回して相談に応じる巡回指導も行っております。専門的な問題についても、専門家を招き対応し、各専門分野の講師による講習会なども開いています。
共済
- 小規模企業共済(事業主のための退職金制度です)
- 中小企業倒産防止共済(取引先の倒産などに対処できる制度です)
- 中小企業退職金共済(中小企業従業員に確実に退職金が支払えるよう援助が受けられる制度です)
- 商工貯蓄共済
- PL保険
- 青森県火災共済
- 青森県中小企業共済
委託業務

Copyright(C)2010,The Chamber of Commerce and Industrycombination meeting of Aomori Prefecture ,All rights reserved.