ホーム > つがるにんにく塩こうじ鍋
「つがるにんにく塩こうじ鍋」
「つがるにんにく塩こうじ鍋」
北国・津軽の大地の恵みをぎゅっとつめこんだ美味しい鍋ができました
◎新名物「にんにく塩こうじ鍋」は次の各店舗において独自メニューで提供されています。(要問合せ)
店舗名 |
所在地 |
電話番号 |
料金 |
予約 |
営業時間 |
定休日 |
備考 |
食事処しょう |
柏広須志野田168 |
090-9635-9260 |
1,000円(税込) |
不要 |
11:00~20:00 |
火曜日 14:00まで |
にんにく塩こうじ定食 |
寿司居酒屋よし |
木造有楽町34 |
090-9952-2726 |
800円(税込) |
要 |
11:00~14:00 17:00~23:00 |
火曜日 |
海鮮・豚肉・鶏肉より 終日提供 |
華かるこ |
木造若緑59-1 |
0173-42-5565 |
1,900円(税込) |
要 |
11:00~14:00 17:00~22:00 |
日曜日 |
2~3人前より |
街の駅あるびょん |
木造千代町36 |
0173-42-8333 |
1,500円(税込) |
要 |
9:00~18:00 |
日曜日 |
2~3人前より |
神武食堂 |
木造宮崎1-10 |
0173-42-3421 |
― |
要 |
11:00~19:00 |
火曜日 |
冬季宴会コースのみ |
居酒屋ぎんれい |
木造有楽町50 |
0173-42-3057 |
― |
要 |
11:00~14:00 17:30~23:00 |
日曜日 |
宴会コースのみ |
柏ロマン荘 |
柏上古川房田178 |
0173-27-5055 |
― |
― |
― |
― |
宿泊パックでのみ提供 |
平成26年度「特産品開発」協働推進事業~この事業は、交流人口の増加による「にぎやかな過疎地域づくり」推進事業(つがる市)、
過疎地域等自立活性化推進交付金(総務省)の支援をきっかけに「食を通した地域活性化」に取り組んでいます。
「つがるにんにく塩こうじ鍋」を作ってみよう! にんにく塩こうじ鍋の作り方(公開用).pdf
A 塩こうじの作り方
―材料―
・米こうじ 250g
・塩 150g
・水 200cc
1)手のひらで米こうじをもみほぐす。
2)塩を加えて、手で握るようにして混ぜ合わせる。(握って玉になる位)
3)水を加えて、手のひらですり混ぜる。
4)保存容器で、毎日1回かき混ぜながら、1週間常温で放置する。
その後は冷蔵庫で保存。時折かき混ぜる。6ヶ月が期限。
B にんにく塩こうじの作り方
―材料―
・にんにく 500g
1)ニンニクは皮をむき、5mm位のみじん切りにする。(芽は取る)
2)器に入れ、ラップをしてレンジ600Wで3分加熱する。のち冷ましておく。
3)Aの塩こうじ全量に、2)のにんにくをよく混ぜ合わせる。
4)日陰の常温で一晩寝かせて完成。冷蔵庫で保存する。3ヶ月が期限。
鶏団子のにんにく塩こうじ鍋(一例)
1 スープ ―材料(2人前)―
【a】
・水 700cc
・酒 100cc
・昆布 20g
・にんにく塩こうじ 20g
【b】
・濃口醤油 適量
・味醂 適量
・おろし生姜 少々
・ごま油 少々
【C】
・玉葱 1/4(櫛切り)
1)水に昆布を入れて、火にかけ、だし汁をとる。
沸く寸前に昆布を引き上げ、酒を加え一煮立ちしたら、
【b】を加え煮立つ寸前で火を止めて、【C】の玉葱を浮かべて冷ましておく。
2 鶏団子
・鶏ひき肉 200g
・長ねぎみじん切り 1/4本分、(+あれば長芋を加えると舌触りが良くなります。)
・みそ 少々
・生姜汁 少々
1)ボウルに材料を合わせて、手でよくこねる。
(内面につかなくなるまで)
2)薄いバットに団子をとり、並べて置く。
3 鍋の具
・豚肩ローススライス 100g
・キャベツ 1/8玉
・ニラ 1/2本
※人参(皮付きのまま、長めの乱切り)1本
・お好みのきのこ 適量
・油揚げ 1枚
・焼豆腐 1/2丁
1)キャベツは食べやすく手でちぎる。
油揚げは広めの短冊に切る。
焼豆腐も油揚げに合わせる。
きのこもほぐしておく。
2)1のスープににんじんを加え火にかける。
沸いてきたら弱火にし、2の2)で用意した鶏団子を落とし入れ、火を通す。
キャベツ、油揚げ、焼豆腐、豚肉、きのこ、ニラの順に煮て行き、
肉に十分火が通ったら味をみて、薄ければにんにく塩こうじで調える。
好みで黒こしょうを用いて供する。
また、ささがきゴボウ、水菜、千切生姜など適量入れて召し上がれ。
【材料例】
にんにくは大腸がんを防ぐ成分「S-アリルシステイン」が唯一含まれた食品です。
にんにくをみじん切りにして、電子レンジでチンして塩こうじに一晩漬けたにんにくが、
にんにく1に対し2.7倍も「S-アリルシステイン」が増えることが分かっています。
ちゃんこ風鍋に「にんにく塩こうじ」を加えていただく形で、ご家庭の新しいメニュー
としてみてはいかがでしょうか。。。
さらに、この度ブラッシュアップを図り、「毒消し食品」として様々な薬効がある
「ごぼうの素揚げ」と「にんにく塩こうじ鶏唐揚げ」をトッピングしたものを開発!!
2016年11月27日(日)、
青森県三戸郡南部町で開催された「あおもり鍋自慢」に出店し、
新名物「つがるにんにく塩こうじ鍋」のPRをしてまいりました。
2017年1月28日(土)~29日(日)の2日間、埼玉県和光市で開催された
「ニッポン全国鍋グランプリ2017」に参戦し、
首都圏の皆様にPRしてまいりました。
結果は全59チーム中7位獲得!!
おかげさまで初参戦チーム中では1位となりました。
また、2017年9月23日(土)~24日(日)の2日間、十和田市で開催される
「あおもり10市大祭典in十和田」つがる市コーナーに出店いたします。
「ごぼうの素揚げ」と「にんにく塩こうじから揚げ」がトッピングされた
つがる市の新名物「つがるにんにく塩こうじ鍋」を是非ご賞味ください!!
「あおもり10市大祭典in十和田」おかげさまで1200食早々に完売となりました。
また、今回残念ながら食べられなかった方は、
是非、食材の宝庫つがる市へ足をお運びください!!
次回のイベント参戦は・・・
11月26日(日)青森県三戸郡南部町で行われる「あおもり鍋自慢」です。
悪天候(雨天、寒気)の中、ご来場お買い上げいただきましてありがとうございましたm(_ _)m
お陰様で401杯提供できました。
次の参戦は・・・2018年1月27日(土)~28日(日)
埼玉県和光市で開催される「ニッポン全国鍋グランプリ2018」です。
【ニッポン全国鍋グランプリ2018参戦】
1月27日、28日と埼玉県和光市で開催された「ニッポン全国鍋グランプリ2018」
つがる市商工会からは「つがるにんにく塩こうじ鍋」を販売しました。
結果は……62団体中4位!
昨年は初参戦ながら7位と健闘した一方、あと一歩で表彰台に登れなかったため悔しい思いもしました。
今年は受賞してつがる市へ戻ることを目標に参戦してきましたので結果を残せて満足しております。
去年に引き続き食べていただいた方、1日に何杯も食べていただいた方、遠方の青森から来たとのことで応援してくれた方、
多くのお客様のお陰で受賞することが出来ました。
投票してくれました皆様、本当にありがとうございます!
「つがるにんにく塩こうじ鍋」は県内外多くのイベントでPRしております。
今回の受賞をきっかけに、この鍋をもっと広く知ってもらえたら嬉しいなと思います。
今度はあおもり10市(とし)大祭典inAOMORIに参戦!!
平成30年9月22日(土)~23日(日)
メイン会場の青森港新中央ふ頭「つがる市」ブースにて
あおもり10市大祭典inAOMORIのホームページへ→http://aomori10shi.jp/index.html
たくさんのご来場ありがとうございました。
つぎは、2018年11月25日(日)
青森県三戸郡南部町で開催される「あおもり鍋自慢」に参戦。
多数のご来場ありがとうございました!!
2019年1月26日(土)~27日(日)
兵庫県姫路市で開催される「ニッポン全国鍋グランプリ2019」参戦!!
結果は60団体中5位
昨年より一つ順位を下げてしまいました……
がっ‼二日間で1,465杯を早々に売り切り、つがる市の
味は関西圏でも好評でありPRできたと感じています!
2020年1月25日(土)~26日(日)
埼玉県和光市で開催される「ニッポン全国鍋グランプリ2020」参戦!!
参戦1日目10時から 15時00分までの販売で、1,022杯を完売。過去最高記録
2日目も10時より販売開始し、13時30分に604杯を完売した。
そして、結果は参戦54団体のうち3位となり、念願だったグランドチャンピオン大会出場権を見事に獲得しました!
今後とも皆様の応援よろしくお願いいたします!!

Copyright(C)2010,The Chamber of Commerce and Industrycombination meeting of Aomori Prefecture ,All rights reserved.