ホーム > 小規模事業者持続化補助金
令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金《コロナ特別対応型》 令和元年補正予算度持続化補助金〈一般型〉
令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金事業《コロナ特別対応型》
新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備)に取り組む小規模事業者等(注1、注2、注3、注4)が経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3または3/4を補助します。補助上限額:100万円(注5)。
さらに、業種ごとのガイドラインに基づいた感染拡大防止の取組(事業再開枠)を行う場合は、定額補助・上限50万円を上乗せいたします。加えて、クラスター対策が特に必要と考えられる業種(以下、「特例事業者」という)については、さらに上限を50万円上乗せが可能です。(コロナ特別対応型か事業再開枠か、自由に配分可能です)
また、通年で受付を行い、複数回の受付締切を設けます。
なお、令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>とは、制度等に一部異なる点がございますので、ご注意ください。
なお、第3回の申請から商工会が発行する様式3は任意となりました。
なお、応募およびその後の申請手続きにおいては、従来の郵送方式のほか、政府が開発した統一的な補助金申請システム(名称:Jグランツ)による電子申請の利用が可能となります。(注6)
(注1)小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社<企業組合・協業組合を含む>および個人事
業主)」であり、常時使用する従業員の数が20人以下(商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営
む者については5人以下)の事業者です。
(注2)「商工業者」には、医師・歯科医師・助産師や、系統出荷による収入のみである個人農業者等は該当しません。
(注3)上記の小規模事業者のほか、一定要件を満たす特定非営利活動法人も対象となり得ます(詳細は公募要領「2.補助対象者」等をご覧くださ
い。)
(注4)商工会・商工会議所の会員、非会員を問わず、応募可能です。
(注5)P.4「補助率等の整理表」をご参照ください。原則として、個社の取り組みが対象ですが、複数の小規模事業者等が連携して取り組む共同
事業も応募可能です。その際には、補助上限額が200万円~2,000万円となります(連携する小規模事業者等の数により異なり、事業
再開枠を含みます)。ただし、共同申請の場合は、概算払いによる即時支給をご利用いただけません。
(注6)電子申請の場合、共同申請、概算払い請求を行うことはできません。
1.補助対象者
小規模事業者であること。
※小規模事業者支援法では、業種ごとに従業員数で小規模事業者であるか否かを判断しています。
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) |
常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 |
常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 |
常時使用する従業員の数 20人以下 |
・小規模事業者等であり、補助対象経費の6分の1以上が、以下要件A~Cいずれかに合致する投資であること。
A:サプライチェーンの毀損への対応
B:非対面型ビジネスモデルへの転換
C:テレワーク環境の整備
2.公募スケジュール(予定)
公募開始 : 2020年 4月28日(火)
第4回受付締切:2020年10月 2日(金)[郵送:必着]:終了
- 第5回受付締切:2020年12月10日(木)[郵送:必着]※ご注意ください。
3.申請受付開始
令和2年5月1日(金)
◎詳細は公募要領【第7版】(コロナ特別対応型)をご覧下さい。
※ 第5回受付分が追加になりました。(R2.12.10締切)
※<公募要領変更履歴>
・前回からの変更点 新旧対照表(6版→7版)
※申請を希望される方へ
小規模事業者持続化補助金については、多くの方に申請をいただいておりますが、申請書類に添付する書類不足や内容不備等が散見され、
期日までに不備が解消されないため、申請受付が出来ない事案が生じております。
こうした状況を回避するため、各地域の商工会で事前に書類を確認することにより、迅速な申請が出来ることに加えて、採択後の支援や
事業終了後の報告書類に関するアドバイス等も受けることが出来ます。
申請書類は商工会を経由して青森県商工会連合会(地方事務局)に提出されますので、十分に余裕をもって地域の商工会にお越し下さい。
● 説明動画
「小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)説明動画<全体編>」
URL:https://youtu.be/ZtTwi0ojitM
「小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)説明動画<事業再開枠編>
URL:https://youtu.be/EU4fLN4msB0
小規模事業者持続化補助金事業《コロナ特別対応型》申請様式集 個別ファイルダウンロード 【様式1-1申請書(単独)、様式1-2申請書(共同)、様式2経営計画書、 様式2-2計画の内容(共同)、様式4交付申請書、様式5概算払請求書 様式6-1事業再開枠申請書(単独)、様式6-2事業再開枠申請書(共同)、 様式7-1事業再開枠取組計画書(単独)、様式7-2事業再開枠取組計画書(単独)、 |
4.採択者向け情報
※ 採択者のみなさまへのお願い
「交付決定通知書」を受領されると補助金事業者となります。
書類提出の際は、不備、不足のないように「補助事業の手引き」をご確認ください。
ご不明な場合は、持続化補助金<コロナ特別対応型>事務局までお問い合わせください。
※ 第3回採択者一覧(青森県) 令和2年10月30日17時公開しました。
要確認資料
・ 交付規程(コロナ) ・交付規程にある様式集(コロナ) ・ 補助事業の手引き(第1・2回受付締切分)
・ 補助事業の手引き(第3回受付締切分) ・ 参考様式(例)
採択者向け情報
事業再開枠記載例【取組計画書(様式7-1)】
様式記入例
◎ 様式第4(変更承認申請)記入例 ◎ 様式第8(実績報告書)記入例
ここから一般型 ↓
令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金事業〈一般型〉
小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大等)等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等の経費の一部を補助するものです。
<公募要領変更履歴>
・前回からの変更点(新旧対照表)
1.補助対象者(一般型)
- 商工会地域の小規模事業者等(商工会議所地域は窓口が異なります)
商工会地区窓口 で事業を営んでいる方はお近くの商工会へ
商工会議所地域で事業を営んでいる方はこちら
- 申請にあたって経営計画を策定する必要があります。商工会がサポート致します。
- この「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」において、受付締切日の前10ヶ月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、補助事業を実施した(している)事業者は対象外です。(共同申請の参画事業者の場合も含みます。)
2.補助金額等
審査で採択された場合、原則50万円を上限(補助率2/3)に国から補助する制度です。
3.公募スケジュール(予定)
公募開始 : 2020年 3月10日(火)<公募要領公表>
- 第3回受付締切:2020年10月 2日(金)[締切日当日消印有効]
- 第4回受付締切:2021年 2月 5日(金)[締切日当日消印有効]
※第5回受付締切以降(2021年度以降)については、今後、改めてご案内します。
4.受付開始
◎詳細は公募要領第8版(一般型)をご覧下さい
※応募申請のための公募要領や応募様式等をダウンロードしてくださ。
小規模事業者持続化補助金事業<一般型>申請関係書類一覧 |
|
様式等 |
文書名 |
様式一括ダウンロード 様式7-1、様式7-2、様式8-1、様式8-2、様式9】 |
|
↓↓個別ファイルダウンロード↓↓ |
|
申請書(単独) 申請書(共同) |
|
経営計画書兼補助事業計画書①(単独) 経営計画書(共同) |
|
補助事業計画書②(単独) 補助事業計画書(共同) |
|
交付申請書 |
|
事業再開枠に係る申請書(単独) 事業再開枠に係る申請書(共同) |
|
事業再開枠取組計画書(単独) 事業再開枠取組計画書(共同) |
|
誓約書(事業再開枠) |
|
賃上げ表明書(給与支給総額) |
|
賃上げ表明書(事業場内最低賃金) |
5.採択者向け情報
※ 採択者のみなさまへのお願い
「交付決定通知書」を受領されると補助金事業者となります。
補助事業者が補助事業を実施する際は、「交付要綱」や「補助事業の手引き」などをご確認のうえ、適正な実施をお願いいたします。
書類提出の際は、不備、不足のないように「補事業の手引き」をご確認ください。
ご不明な場合は、持続化補助金<一般型>事務局までお問い合わせください。
※ 青森県 採択者一覧 令和2年8月7日15時公開しました。
【ご注意】補助事業の開始は交付決定通知書に記載された交付決定日からになります。
採択通知書だけでは、補助事業を始めることはできません。
要確認資料
・ 交付規程 ・ 交付規程にある様式集 ・ 補助事業の手引き(第1回受付締切分)
◎事業再開枠申請の手引き(第2版)(第2回受付締切分採択者向け)
◎ 事業再開枠補助事業の手引き ◎ 受払簿
・第1回受付締切分の採択事業者で事業再開枠の変更承認通知書を受領して事業を実施している補助対象者向けの手引きです。
・第2回受付締切分の採択事業者は現在事業再開枠を申請中なので、変更承認通知書がお手元に届いてからご覧ください。
様式記入例
◎ 様式第4(変更承認申請)記入例 ◎ 様式第8(実績報告書)記入例
商工会の管轄地域内で事業を営んでいる方は、地域の事務局にお問い合わせください。
<商工会一覧はこちらから>
商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる方はこちらにお問い合わせください。

- 青森県商工会連合会
- 〒030-0801 青森県青森市新町2-8-26 青森県火災共済会館5階
TEL:017-734-3394(代表) FAX:017-773-7249
Copyright © 2010,Aomori Prefectural Federation of Societies of Commerce and Industry ,All rights reserved.