煮あえっこ(下北郡佐井村)
ぜんまい、ワラビ、しいたけ、にんじん、ごぼう、大根をそれぞれ切って混ぜ、煎り豆腐あえながら煮る料理。
さっぱりした味の煮あえっこ
下北半島の津軽海峡に面した佐井村は、ヤマセが吹くので水田は少ないが、山海の幸に恵まれ、加工、貯蔵を工夫して豊かな食生活をしている。秋大根の収穫期にさっそく作られるのが煮あえっこ。冠婚葬祭には必ず出される料理である。昔からその土地でとれたものを使って作る。寒い時期には岩のりを入れることもある。


材料(4人分)
大根2本 / にんじん1本 / ごぼう1本 / 豆腐1丁 / しいたけ5枚 / ぜんまい、ワラビそれぞれひとつかみ / のり少々 / 酒、みりん各大さじ1 / 醤油大さじ2 / 砂糖少々
調理手順

(1). 大根、にんじんは千切りに、ごぼうはささがけに、ワラビ、ぜんまいは3センチくらいに、しいたけは細切りにそれぞれ切っておく。
(2). 大根は下ゆでする。
(3). 豆腐は布巾で絞って水切りをし、ほぐしておく。
(4). 鍋に油をひき、下ゆでした大根、にんじん、ごぼうを炒め、調味料を入れる。
(5). (4)にぜんまい、ワラビ、しいたけ、(3)の豆腐を入れて煮る。器に盛り付けのりをかける。

- 青森県商工会連合会
- 〒030-0801 青森県青森市新町2-8-26 青森県火災共済会館5階
TEL:017-734-3394(代表) FAX:017-773-7249
Copyright © 2010,Aomori Prefectural Federation of Societies of Commerce and Industry ,All rights reserved.